東京農業大学自動車部 blog
※ 当ページはPCでの閲覧を推奨しております・・・m(_ _)m ※ ~1年生でもそうじゃなくても, 入部してくれる人、いつでもウェルカム♪~
0228
2021 新2年自己紹介  
押忍! 自己紹介させていただきます!
東京都立狛江高校出身、国際食料情報学部 食料環境経済学科 一年 階藤 有彬(かいどう ともあき)です。
出身:東京都 荒川区 育ちは町田市です。 免許は2020年9月に取得しました。
趣味:ドライブ、音楽、アニメ、映画(特にアクションやコメディ)、剣道(中学~高校は剣道部でした)、格闘技など
クルマを運転しながら好きな音楽を聴いて、美味しいものを食べに行く、きれいな景色を見に行くのが至福のひとときです。
天気のいい日は、バイトや学校がある日でも、どこか遠くへ出かけたくなっちゃいますね。(もちろんサボりませんよw?)とにかく晴れの日はとても機嫌がいいです。
人生初のマイカーは”K11 マーチ ボレロ(1300㏄/5MT)”になりました!
現在、納車待ちです。ここ一か月、楽しみでまともに夜も眠れません。
入部当初から「ロードスターに乗りたい!」とずっと言っていたからか、マーチボレロを買う話をしたところ、部員のみんなは唖然としていました。
実際ロードスターを狙っていたのですが、縁あってマーチボレロを売っていただけることになりました。乗りたい!と思ってもなかなか乗れないレア車で、せっかくの機会に購入することにしました。
いつか乗ってみたいクルマ:ハコスカ/B110サニーGX5(クーペ、セダンどっちも好きです!)/ロードスター(モデルは特にこだわりません)
言わずと知れた旧車の王様、3代目スカイライン(通称ハコスカ)。アーケードゲーム版湾岸ミッドナイトにおける自分の愛車でもあります。日本レース界では49連勝という偉大な功績を残しており、その見た目、性能もあいまってまさに王者に相応しい貫録があります。一言でいうとマジでシブい。ポケモンで例えるならグラードンやカイオーガといった伝説のポケモンといったところでしょうか?しかしそれゆえにこのクルマを乗りこなすにはそれ相応の知識、技術、モラルが求められると思います。 そういった意味で自分にとって憧れのクルマです。
これは私の持論ですが、クルマは人生の相棒、家族の一員として接することがベストだと思います。特に人生初のマイカーは、誰にとっても忘れられない思い出になるでしょう。運転スキルやモラルは実際にクルマを運転しないとなかなか身に付きにくく、初めての愛車は自分と一緒に成長していく、まさに“パートナー”です。そんなパートナーに長く乗り続ける為には、やはりメンテナンスが欠かせません。ある程度のことは、自分で面倒を見れるだけの知識や技術がドライバーに求められると思います。もちろん整備工場にお世話になることが悪いとは言いませんが、少なくとも私は、自分のクルマのメンテナンス、モディファイは自分でやりたいです。私が部活に入った理由はこういった知識や技術を身に着けること、そしてクルマのあれやこれやを、みんなで語り合うことです。整備、教習を通じて先輩から、同級生から、クルマからたくさんのことを学んでいきたいです。
これから、よろしくお願いいたします!!
追伸: ボレロもいいけど、やっぱりロードスター乗りたいなぁ……。
東京都立狛江高校出身、国際食料情報学部 食料環境経済学科 一年 階藤 有彬(かいどう ともあき)です。
出身:東京都 荒川区 育ちは町田市です。 免許は2020年9月に取得しました。
趣味:ドライブ、音楽、アニメ、映画(特にアクションやコメディ)、剣道(中学~高校は剣道部でした)、格闘技など
クルマを運転しながら好きな音楽を聴いて、美味しいものを食べに行く、きれいな景色を見に行くのが至福のひとときです。
天気のいい日は、バイトや学校がある日でも、どこか遠くへ出かけたくなっちゃいますね。(もちろんサボりませんよw?)とにかく晴れの日はとても機嫌がいいです。
人生初のマイカーは”K11 マーチ ボレロ(1300㏄/5MT)”になりました!
現在、納車待ちです。ここ一か月、楽しみでまともに夜も眠れません。
入部当初から「ロードスターに乗りたい!」とずっと言っていたからか、マーチボレロを買う話をしたところ、部員のみんなは唖然としていました。
実際ロードスターを狙っていたのですが、縁あってマーチボレロを売っていただけることになりました。乗りたい!と思ってもなかなか乗れないレア車で、せっかくの機会に購入することにしました。
いつか乗ってみたいクルマ:ハコスカ/B110サニーGX5(クーペ、セダンどっちも好きです!)/ロードスター(モデルは特にこだわりません)
言わずと知れた旧車の王様、3代目スカイライン(通称ハコスカ)。アーケードゲーム版湾岸ミッドナイトにおける自分の愛車でもあります。日本レース界では49連勝という偉大な功績を残しており、その見た目、性能もあいまってまさに王者に相応しい貫録があります。一言でいうとマジでシブい。ポケモンで例えるならグラードンやカイオーガといった伝説のポケモンといったところでしょうか?しかしそれゆえにこのクルマを乗りこなすにはそれ相応の知識、技術、モラルが求められると思います。 そういった意味で自分にとって憧れのクルマです。
これは私の持論ですが、クルマは人生の相棒、家族の一員として接することがベストだと思います。特に人生初のマイカーは、誰にとっても忘れられない思い出になるでしょう。運転スキルやモラルは実際にクルマを運転しないとなかなか身に付きにくく、初めての愛車は自分と一緒に成長していく、まさに“パートナー”です。そんなパートナーに長く乗り続ける為には、やはりメンテナンスが欠かせません。ある程度のことは、自分で面倒を見れるだけの知識や技術がドライバーに求められると思います。もちろん整備工場にお世話になることが悪いとは言いませんが、少なくとも私は、自分のクルマのメンテナンス、モディファイは自分でやりたいです。私が部活に入った理由はこういった知識や技術を身に着けること、そしてクルマのあれやこれやを、みんなで語り合うことです。整備、教習を通じて先輩から、同級生から、クルマからたくさんのことを学んでいきたいです。
これから、よろしくお願いいたします!!
追伸: ボレロもいいけど、やっぱりロードスター乗りたいなぁ……。
Posted on 2021/02/28 Sun. 13:49 [edit]
« 令和3年度 役員紹介 | 2021 新2年 自己紹介 »
コメント
コメントの投稿
« p r e v | h o m e | n e x t » |